秋もアレルギー悪化の季節!?

出典:weheartit.com
秋が旬の食材も楽しめる季節ではないでしょうか・・・
それと同時に、秋はアレルギー症状が出やすい季節でもあります。
アレルギーを起こしやすいとされている秋の植物へのアレルギーと思われがちですが、実は根本的な原因が隠れていることが少なくありません。
それに加えて、気候が夏から秋、冬へと変わり、自律神経の調節にも影響が出やすいので余計に症状が出やすくなります。
アトピーや鼻炎のほか、風邪でもないのに咳が止まらない、という症状も見受けられます。
もちろん、咳止めやアレルギーのお薬でなんとかくい止めたい!というのも選択肢ではあります。
しかし、今まで当院を受診された方の中には、薬で治らない咳が2-3か月続いているという症状に、脊椎調整治療を2-3回行い、ピタッと止まった・・・というケースは複数あります。
また食事栄養療法や腸内環境治療で、長年治らなかったアレルギー症状が治ったケースはかなり多いです。
咳(感染症によるものを除く)や、皮膚炎、鼻炎など、アレルギー症状はとかく軽視しがちですが、実は体が今の状態をなんとかしなければ!!!といって、引き起こしているものなので~~体内の炎症や血流障害、免疫バランスの異常などがおこり、体の負担が増えているサインと受け止め、適切なケアをしてあげることが、赤信号に行かずにすむ秘訣ではないかと思います。
アレルギー=炎症 と言い換えることもできます。
アレルギー症状をお持ちの方は、頭のパフォーマンスにも影響が出ていることも多く、本来の能力が出せていない可能性があります。
ぜひ、心身ともに秋晴れの空のような状態に戻してあげたいですね。
お問い合わせ・初診・再診のご予約
当クリニックへのお問い合わせ・初診・再診のご予約はこちらより承っております。