もしかして低血糖症?
ご挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします!
早いもので年明けから20日過ぎようとしています。
なんとなく体調が優れない、疲れが取れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
糖質の過剰摂取による「機能性低血糖症」をご存知ですか?
砂糖やブドウ糖がたっぷり入ったお菓子やジュース、店頭のおそうざい、白米、白パンなどの精製された穀物などを食べると体内のビタミンやミネラルが失われたり、血糖値がすぐに上昇したりしてしまいます。
血糖値の上昇に対しては、膵臓からインスリンが分泌され血糖値は安定しますが、繰り返しこのような糖分をとり続けると膵臓が疲れてしまい、次第にインスリン分泌量のコントロールができなくなり、必要以上に血糖を下げてしまうようになります。
当クリニックでは、機能性低血糖症に関する、ご相談、検査、食事のアドバイスとあわせて、院長お勧めの「食品」もご紹介しています。
でも甘いものは食べたい!という方に、「ローチョコレート」のご紹介です。
一般的なチョコレートは、原材料であるカカオ豆を100℃の高温で、ローストして加工します。
カカオ豆はもともと、ポリフェノール、マグネシウム、鉄、亜鉛などの栄養成分がたくさん含まれているのですが、加熱することでこれらの栄養成分が減ってしまうのです。
ローチョコレートは素材を加熱しないため、栄養成分をたっぷり含んだまま摂取することができます。
甘味は、砂糖の代わりにアガベシロップやココナッツシロップを使用しています。
クリニックにお越しの際には、お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ・初診・再診のご予約
当クリニックへのお問い合わせ・初診・再診のご予約はこちらより承っております。